~こんばんはE-ライフパートナーの廣島照剛です~
暑い日が続きますね。お盆前なのか分かりませんが高速道路がここ最近ずっと渋滞しており事故が目立ちますね(´;ω;`)ウゥゥ
皆さんもくれぐれも運転には気をつけて下さいね!
皆さんもいいお盆休みを迎えて下さいね!
ということで本日は洗濯槽の分解クリーニングに行きました。皆さんも自身の洗濯槽の汚れって見たことありますか?
見た目は綺麗ですけど分解するとなかなかの汚れですよ!
今回のお客様は2年前にも業者に依頼して洗濯槽の分解クリーニングを依頼したらしいですが分解すると写真の様にカビだらけでした。洗濯槽だけはどうしても水分が出やすい場所なので仕方ありませんが・・・
家庭で対策するとしたら洗濯機そのものを乾燥しやすい場所に移すしかないですがなかなかそうはいきませんからね!
正直 色々なメーカーの洗濯槽を分解しておりますがビスのサビと石鹸カスの固着でどうしてもビスが外れない場合があり分解作業を断念する時が稀にあります。今回は果たしてどうかな?
まずは本体のビスを外します。これは簡単に外れました 笑
本体を少しずらしてパルセーターのビスを外します。これも簡単に取れました。次が難関でした。パルセーターを外すのに石鹸の固着でなかなか取れません(´;ω;`)ウゥゥ左右に動かしたり隙間にマイナスドライバーを入れてなんとか外れました。パルセーターの裏側はカビだらけでした。ほっとするのもつかの間で次が最大の難関です。洗濯槽を取るビスがめちゃ錆びてます (´;ω;`)ウゥゥ 基本は手作業なんでペンチで回しますが無理でした。次はサビ止め打ってしばらく放置で再チャレンジ。これも無理でした。仕方なくインパクト使いました。3つまではスムーズに取れましたが最後のひとつだけなかなか取れませんでした。心のなかで「なんでやねん!」と思いながら再チャレンジして取れました。
洗濯槽を外して心おきなく清掃に取り掛かれます。今回は風呂場をお借りして清掃しました。カビを全部追い払ってやろうと気合を入れなおします。洗剤は業者それぞれだと思いますが全体洗剤をかけてブラシでこすって汚れを落としてカビが再発したら嫌なんで浴槽に水を張って次亜塩を入れて殺菌攻撃しました。全部カビを殺菌してやろうとつけ置きしました。そして細かい隙間の汚れを高圧洗浄機で吹き飛ばして綺麗にして洗濯槽のクリーニングは終了しました。そして本体側も同じ作業をして綺麗にしてクリーニングは終了しました。次は組み立てです。
洗濯槽を組み立てて本体のビスを止めてから動作に異常がないか確認しました。今回は洗濯パンの汚れもあったので高圧でクリーニングしました。そして風呂場を綺麗に水で流して道具片付けてようやく完了しました。
毎回ですが作業が終わると充実感がありますね!
綺麗にしたいうこととお客様が喜んでくれることと正直無事トラブルがなく終了出来たという充実感があります。
この仕事をやり始めたきっかけは直接社会貢献出来る仕事はないかと考えて始めました。これからもお客様が喜んで頂ける様に努力していきますのでよろしくお願いします。ハウスクリーニング・店舗、施設のクリーニングには色々なサービスがありますがどんどん色んなサービスを提供していきますので現場で作業しているサービス以外で気になることがあったらご相談下さい。また自分はお客様が出来る部分は自身でしてもらえたらと考えておりますので日頃のクリーニングで分からないこととかあれば質問して頂ければお答えしますので遠慮なくお申し出下さい。当然、無料でお答えします 笑
ハウスクリーニングクリーニング、エアコンクリーニング、ホテル・店舗・施設クリーニング、グリストラップ清掃、床面滑り止めは是非E-ライフパートナーへお問い合わせ下さい。
072-915-8288
誠心誠意対応させて頂きます。