【奈良市/K様】エアコンクリーニングに行きました。

~こんにちはE-ライフパートナーの廣島照剛です~

本日は奈良市のお客様にエアコンのクリーニングに行きました。8月に浴室クリーニングを頼まれたお客様のリピートでした。自分としてもめちゃ嬉しい話ですね!前回は浴室のエプロン下の汚れが気になりクリーニングを依頼されましてクリーニング以降快適に入浴出来ており今回は念願のエアコンを綺麗にしたいということでリピートになりました。

気になる箇所を聞くとエアコンをかけた時に嫌な臭いがするのが一番気になるのと製造年月日が2004年製ですが最近使用しだして汚れも目立ったのでエアコンをクリーニングしたいと思っていたとのことでした。買い替えようか悩んでおられたとのことでした。

まずは周辺養生してエアコンを分解していきますが化粧パネルが外せること知らなかったみたいでずっと分解する姿を見ておられました。分解したパーツを洗浄するのに洗浄場所を聞いた時に「化粧パネルも清掃してくれるんですか?」と言われ喜んでおられました 笑

化粧パネル、フィルター等分解した物は今回浴室をお借りして洗浄します。

特に電装部分に水をかけたらエアコンが故障する場合がありますので養生は徹底します。もちろん部屋を汚さない様にすることも大事ですね!

養生が終わったら高圧洗浄を組み立ててエアコン専用の洗剤を塗布してしばらく時間をおいておきます。そしたら洗剤が反応してきて汚れが出だしはじめます。5分~10分してから高圧洗浄開始です。

まずはアルミフィン側から洗浄開始します。アルミフィンの後ろ側まで突き抜ける様に洗浄します。そしたら室外機のドレンホースを伝わって汚れが外に排出されます。もし流れてなかったらドレンが詰まってる可能性が高いです。

アルミフィン側が終われば吹き出し口側の洗浄に入ります。こちらは室内でバケツで汚水を受けます。お客様に汚れを見てもらったらたいがい汚れのひどさ見て驚かれますね!

吹き出し口は全体汚れを落として細かい箇所を懐中電灯でチェックしてカビ汚れが無いか確認します。たいていは目視では見えない汚れが残ってますので最終細かく汚れを落としていきます。

ドレンパンの汚れを落としてブロアーでエアコンを乾燥させてエアコンを試運転します。毎回ですがエアコンの電源を入れる時が緊張の一瞬ですね 笑

そして風呂場に行き化粧パネル等を綺麗に洗浄します。そして組み立ててしばらく試運転してエアコンが乾くのを待ちます。お客様に確認してもらって片付けして無事終了です 笑

この時期にエアコンをクリーニングすることをお勧めします。6・7・8月とエアコンをフル回転しますが9月に入ると気温が下がりエアコンの使用頻度が下がると思いますがフル回転した汚れを綺麗に洗浄してまた次の夏に備えることをお勧めします。

ハウスクリーニングクリーニング、エアコンクリーニング、ホテル・店舗・施設クリーニング、グリストラップ清掃、床面滑り止めは是非E-ライフパートナーへお問い合わせ下さい。

072-915-8288

誠心誠意対応させて頂きます。