~こんにちはE-ライフパートナーの廣島照剛です~
最近、日が暮れるのが随分と早くなりましたね!油断していたらすぐ真っ暗になってしまいますね!
本日は換気扇クリーニングに行きました。分譲マンションだったのでお客様が来客用の駐車場を確保してくれていて非常に助かりました。たまにどこに止めようか悩んだりお客様の近隣に駐車場がなかったりして悩む時があります。来客の受付の人も非常に対応が良くびっくりしました。
そしてキッチンに案内してもらい換気扇のクリーニングを開始しました。油汚れが目立ち自分では分解したり出来ないので今回の依頼となりました。換気扇のファンを分解してバケツに洗剤を入れてしばらくおいておきます。洗剤の力に任せて油汚れを落とします 笑
その間に換気扇本体のクリーニングに入ります。当然、上からクリーニングしておきます。スプレーに油取り専用の洗剤を入れて洗剤をかけていきます。しばらく洗剤をかけて放置しておくと油溶けていきますので濡れたウエスで吹いていきます。綺麗に取れますよ 笑
本体の外側は割と楽に汚れは落ちます。次は換気扇のフード内のクリーニングに突撃します。フード内は直接油を吸い取る場所ですので油がこびりついています。洗剤をかける前にヘラで油の塊を除去します。フードを傷つけない様に注意しながら除去していきます。除去出来たらようやく洗剤かけて汚れを落としていきます。濡れたタオルで油を拭いて綺麗にします。フード内は暗いので懐中電灯を使って油汚れがないかを確認します。
そしてフードの外部・ファンカバーをクリーニングしていきます。かれこれ1時間程かかって完了しました。そしてバケツからファンを取り出してみるとまだ細かい油汚れがついていましたので細いファンが入る専用のブラシで油の塊を除去していきます。ある程度塊を落としたのでもう一度、バケツにつけて放置しました。
その間に範囲外ですが壁の油汚れが気になると言っていたので壁の油汚れを落としていきました。ついでにS字フックがあってこちらが作業しやすい様にフライパン等撤去してくれていたので油で汚れているS字フックを洗っておきました。
壁とS字フックが終わった頃ファンを取り出すと今回は綺麗に汚れが除去出来ていましたので丁寧に拭き上げてクリーニングは完了しました。そしてファン等組み立てて換気扇のスイッチを入れて異音がしないか?きっちり作動しているか確認して養生をはがして周辺を清掃して無事完了しました。
お客様に確認してもらって綺麗になったと喜んで頂けました。ほっとしました。
換気扇は毎日料理等で使用する場所かと思いますが油汚れは自身でクリーニングするのは難しいと思われる方は気軽にご相談下さい。油汚れを放置しておくとボタボタ油がこぼれたりするだけで換気扇そのものの吸いこみが悪くなったり場合によってはファンそのものが動かなくなる時もあります。クリーニングすることにより電気代の節約になったり毎日の料理が快適に出来ます。
ハウスクリーニングクリーニング、エアコンクリーニング、ホテル・店舗・施設クリーニング、グリストラップ清掃、床面滑り止めは是非E-ライフパートナーへお問い合わせ下さい。
072-915-8288
誠心誠意対応させて頂きます。